日々のモノローグ

映画の感想やアメコミとかの趣味ネタ、なんとなく思ったことを備忘するための雑記帳

【アメコミ】バットマン:ワン・ダークナイト

2025/5/27発売
2025/5/28購入

アマゾンだと電子版だけみたいなんで、紙の本はこっちから。

【流通限定】バットマン:ワン・ダークナイト | ShoPro Books|邦訳アメコミ|DCコミックス

それは、ありふれた任務のはずだった……。うだるような暑さの夜、バットマンは5年前に事件を起こしたスーパーヴィランE.M.P.を新たな刑務所へと移送するあいだ、上空から警護する任に当たっていた。だが、予期せぬ事態が発生。電気エネルギーを吸収する能力を持つE.M.P.が脱走し、ゴッサムシティの電力供給を停止させてしまったのだ! 光が失われ、闇に包まれた街は無法地帯と化す。ゴッサム中のギャングたちがE.M.P.を狙い、警察内部にも陰謀が渦巻く中、バットマンは夜明け前までにE.M.P.を目的地まで送り届けることができるのか?

DCコミックスのBLACK LABELというシリーズ。続き物っぽい要素を抑えて、単発で楽しめるように作られている作品群。全般的に割と大人向け。いわゆる正史とは関係がないので、本書であれば「バットマンって夜な夜な悪人と戦っている人ですよね」くらいの知識でも読めるはず。

本作はあらすじの通りある一夜の戦いを描いたもの。バットマンがA地点からB地点に囚人を運ぶというだけで至ってシンプル。その中で、ハイテク機器を失った状態のバットマンが闇に包まれたゴッサムで苦闘する姿が存分に描かれています。ちなみに原題は"ONE DARK KNIGHT"なので、一夜とバットマンをかけているのですね。オシャレ。

本作ではジョーカーとかのお馴染みのヴィランはあまり出ておらず、キラークロックくらい。(キラークロックってお馴染み?自分の感覚に自信がない。)

護送する囚人にしてもたぶん初出のキャラクター。シリーズお馴染みのキャラクターといえば、執事のアルフレッドとゴードン本部長くらいで、あとはモントーヤくらいだけど知らなくてもOK。絵柄にちょっと癖があるけど、そこは慣れなのでここから読んで大丈夫。


個人的には、バットマンのお話は超宇宙的な存在と戦うとか、歴史改変を止めるとかそういう系よりも、ゴッサムで閉じた話の中で苦闘するプロットの方が好みなので、本作も大いに楽しめました。

紙版で買ったので、↓のポスターが付いてきた。明け方が見えてきた色使いがとても良い。しばらく部屋に飾ることにしました。
f:id:FogFogger:20250601234953j:image

余談。
BLACK LABELからも時々シリーズ化する作品が出てくる様で、"BATMAN WHITE KNIGHT"は既に3冊は出ていたはず。いわゆる正史も大河ドラマ的に楽しめるけど、制約にとらわれず色々な角度からキャラクターを掘り下げるのは単発系の良いところですね。
近いところでは、if系作品のスーパーマン:レッドサン(スーパーマンカンザスではなくソ連に落ちていたら)で出てきたスーパーマンも、後年のクロスオーバーでちょっとだけ登場したりするし、そうやってキャラと作品の厚みをどんどん増やしていくのはアメコミならではな感じ。


昔出ていたELSE WORLD系の単発作品なんかも見かけたら買い漁ってますが、なかなか出回らない上に何冊あるかもわからないので難しい。まとまって売ってるところないのかな。